福岡市では熱中症予防のため、暑さ指数情報と熱中症救急搬送情報(速報)を提供しています。熱中症予防にお役立てください。

 

現在、提供しておりません

※18時以降は次の日の暑さ指数予測値の最大値を表示します。

暑さ指数情報の配信は

令和6年4月下旬開始予定

暑さ指数は令和6年4月下旬より配信開始の予定です。おまちください。

エコッパイラスト

暑さ指数(WBGT)とは?

Wet-bulb Globe Temperature(湿球黒球温度)の略称です。
人体と外気の熱のやりとり(熱収支)に着目し、①気温、②湿度、③輻射熱を組み合わせた指標で、熱中症の発生しやすさの目安となります。
単位は「℃」ですが、気温とは異なります。詳細は「暑さ指数とは」のページをご覧ください。

(暑さ指数情報:環境省提供)

メニューは、折りたたまれています。

アクセシビリティについて

  • HOME »
  • アクセシビリティについて

福岡市熱中症情報ホームページのアクセシビリティについて

福岡市熱中症情報ホームページでは、誰もが、いつでも、簡単に利用できるホームページとして、ウェブアクセシビリティ(ホームページを利用する全ての人が、心身の機能や利用する環境に関係なく、ホームページで提供されている情報やサービスを利用できること。)に十分配慮しながら、熱中症情報を提供いたします。

アクセシビリティに対応する対象範囲

福岡市熱中症情報ホームページ(https://heatstroke.city.fukuoka.lg.jp/)配下のHTMLファイル。
なお、HTMLファイル以外のコンテンツ(PDF等)や関連サイトバナーは対象外としますが、可能な限り代替情報の提供に努めます。

目標とするJIS規格の適合レベル

2020年3月31日までに、ウェブアクセシビリティの日本工業規格「JIS X 8341-3:2016」適合レベルAA準拠を目指します。
まだ対応が十分でないファイルもありますが、引き続き整備を進め、アクセシビリティの向上に努めます。

スケジュール

2018年3月現在一部アクセシビリティについて改修を行っていることから、作業終了後にJIS X 8341-3:2016附属書JBに基づく試験を行いその結果を表示します。更に、試験結果に基づき目標達成に向けた改修作業を検討・実施します。

 

サイト内検索

関連リンク

福岡市トップページ 福岡市環境局ホームページ 環境省熱中症予防情報サイト 熱中症予防声かけプロジェクト 総務省消防庁 救急救助 熱中症情報 気象庁 熱中症から身を守るために 福岡市消防局トップページ
Copyright © 福岡市 熱中症情報 All Rights Reserved.