福岡市では熱中症予防のため、暑さ指数情報と熱中症救急搬送情報(速報)を提供しています。熱中症予防にお役立てください。

明日(9月29日)の予測

最大暑さ指数28度

※18時以降は次の日の暑さ指数予測値の最大値を表示します。

暑さ指数の評価は

厳重警戒です

外出時は炎天下を避け,室内では室温上昇に注意しましょう。

エコッパイラスト

暑さ指数(WBGT)とは?

Wet-bulb Globe Temperature(湿球黒球温度)の略称です。
人体と外気の熱のやりとり(熱収支)に着目し、①気温、②湿度、③輻射熱を組み合わせた指標で、熱中症の発生しやすさの目安となります。
単位は「℃」ですが、気温とは異なります。詳細は「暑さ指数とは」のページをご覧ください。

(暑さ指数情報:環境省提供)

メニューは、折りたたまれています。

予防方法

  • HOME »
  • 予防方法

熱中症にならないためには

このページでは、熱中症の予防方法について解説しています。

熱中症は予防することができる病気です。

予防方法のポイントをまとめていますので、ぜひ熱中症予防にお役立てください。  

 

予防のポイント

熱中症予防のためには、

  1. 水分・塩分のバランス
  2. 涼しく過ごす工夫
  3. 温度に気をつける
  4. 体調管理

 が大切です。

熱中症予防ができているか、下記のチェック項目をチェックしてみましょう。

 

※ チェックが多いほど熱中症対策ができています!

※ 高齢者、子ども、労働者は熱中症になりやすいため、特に注意が必要です!! 

 

熱中症予防チェックシート

水分・塩分 ~水分・塩分のバランスが大切!!~

こまめに水分を補給していますか。

大量に汗をかいた時には水分とともに塩分を補給していますか。

服装など ~涼しく過ごす工夫をしましょう~

涼しい服装をしていますか。

外出時には帽子・日傘を使用していますか。

環境 ~温度(気温、室温)に気を配りましょう~

室内では

部屋の温度を測っていますか。

部屋の風通しをよくしていますか。

エアコン・扇風機を上手に使用していますか。

屋外では

涼しい場所・施設を利用していますか。

炎天下では日陰を選んでいますか。

体調 ~暑い時こそ体調管理を!~

体調が悪いときに無理をしていませんか。

十分な睡眠・休憩をとっていますか。

その他

きちんと食事をとっていますか。

緊急時・困ったときの連絡先を確認していますか。

防災メール(熱中症情報)を活用していますか。

その他の注意点

節電を意識しすぎるあまり、暑さを我慢していると熱中症になる可能性が高くなります。

熱中症は重症化すると死亡する場合もあります。無理のない範囲で節電へのご協力をお願いいたします。

熱中症にならない節電を!

  • 家族でひとつの部屋に集まり、その部屋だけでエアコンや扇風機を使用しましょう。
  • エアコンの使用時の室温「28℃」を目安とし、扇風機と併用しましょう。
  • カーテンやすだれを活用し遮光するとともに、室内の風通しをよくしましょう。アサガオやゴーヤなどのつる性植物を利用した「緑のカーテン」も効果的です。
  • シャワーや冷たいタオルで体温を下げましょう。

       

対処法へ(バナー)

 

 

サイト内検索

関連リンク

福岡市トップページ 福岡市環境局ホームページ 環境省熱中症予防情報サイト 熱中症予防声かけプロジェクト 総務省消防庁 救急救助 熱中症情報 気象庁 熱中症から身を守るために 福岡市消防局トップページ
Copyright © 福岡市 熱中症情報 All Rights Reserved.