福岡市の熱中症に関する取り組み
福岡市では、市民の皆さまの熱中症を防止するため、様々な取り組みを実施しています。
このページでは、福岡市での取り組みの一部を紹介しています。
デジタルサイネージやSNSを活用した注意喚起
天神地区のソラリアビジョンや区役所において、熱中症予防啓発動画を放映しました。あわせて、Facebook、Twitterへの投稿により注意喚起を行いました。
ソラリアビジョン Facebook Twitter
動画はこちら→YouTube動画(福岡チャンネル)
出前講座「熱中症にご用心!」のお知らせ
福岡市環境局では、熱中症の症状や予防のための対策、応急手当の方法などについて紹介する、出前講座「熱中症にご用心!」を実施しています。
受講を希望される場合は、希望日の14日前までに、下記リンク先から申込書にて環境局環境保全課にお申し込み下さい。(郵送、FAX等も可能です。)
【問い合わせ先】
環境局環境保全課(電話:733-5386 FAX:733-5592)
LINE・防災メールから熱中症情報を配信
福岡市防災メール及び福岡市LINEアカウントから、熱中症になりやすい日に注意情報を配信しています(夏期のみ)。
情報配信登録方法については、福岡市LINE公式アカウント(LINE登録に関する報道発表ページ)または 防災メール申込(防災メール登録のページ)をご覧ください。
のぼりの設置
利用者の方への注意喚起をするため、市役所、各区役所、各市民センター、運動公園、体育館等にのぼりを設置しています。(夏期のみ)
福岡市ホームページ「熱中症情報」
本ホームページでは、環境省提供の「暑さ指数」の予測情報及び市内で発生した熱中症救急搬送情報を掲載しています。
また、熱中症に関する予防法、対処法をはじめとした情報やリーフレット、チラシを掲載しています。
熱中症予防リーフレット 熱中症の予防法8か条